家族でも友達でも恋人でも、意見(価値観)の違いは付きもので、時にはぶつかることもあります。それぞれが「これが正しい」って信じて疑わないし1対1で話してると、何が正しいのか分からなくなる時ってないですか?わたしは、あります。ついつい味方を見つけて強気になりたくなるんだけど、全ては多数決でも一般論でもなくて、その時々で正解は違うし、それは変化して当然だって思ってます。
ただ1つ。絶対的に気をつけなきゃいけないのは、その意見が「意地悪」になってやしないかということ。意地悪な意見には、着地点も解決策もありません。ただひたすらマウントを取って相手の心を傷つける意見には耳を貸す必要はなくて、そのままじゃ関係性を築くのは難しいよね。これはある状況に意見を求められた時に伝えたことなんだけど、自分で言ってて「ほんとうにそうだよな」と自分を振り返ったりしてました。
昨日は、午前中に岐阜護国神社で開催されていた「はしの上からはみ出し市」に行ってきました。少しの時間だったけど、すごく楽しかった!たくさんのキッチンカーやハンドメイドのお店が出店していて、「神社+マルシェ」が面白かったです。

そして午後からは、秋のお客様と一緒に会場見学へ。2件目の見学だったけど、どちらも違った魅力があって決められず。「どっちも捨て難い!」って悩めるって、幸せよね。一緒に散々悩もうと思います。

コメント