責任の重さ=怖い?

先月末に利用した、ホテルのテレワークプラン。10時間滞在できるし温泉も入れるから、味を占めて本日2度目の利用です。もちろん温泉も入って(露天風呂最高)マッサージチェアーも利用して(おひとり様15分まで)お風呂上がりのアイスまでいただきました♡集中力って限界があるからね。メリハリ大事。

そんなテレワークで、新規のお客様とzoomもしました。最近iPadを買ったので、iPadで資料を共有しながら。(慣れてないので、内心ヒヤヒヤ)「聞いて、聞いて!」っていうお喋り好きな方もいれば、自分のことを話すのが得意じゃない方もいます。おふたりのペースに合わせて心地よく話してもらえるように考えるんだけど、改めてこんなに誰かの人生に深く踏み込んでいく仕事ってあるのかなって思います。先日、非常勤講師を勤める専門学校の生徒が「プランナーになりたいけど、その責任の重さを考えると怖い」って言ってました。うん、その気持ちすごく分かる。こればっかりは慣れないし、慣れちゃいけないし、私が自分の人生を大切だと思っている以上、その気持ちに終わりはないです。でも、責任感と達成感は比例してるし、達成感と充実感も比例してる。充実させたいよね、自分を。たぶん「結婚式」に執着してるわけじゃなくて、「嬉しい」を「嬉しいね」って一緒に喜んで倍増させて、「痛い」を「痛いよね」って手を添えて軽減させたいってことが好きなんだと思う。それを分かりやすく表現できる結婚式が、だから好きなんだと思います。

zoomが終わった後は、上がったテンションを渡辺直美のYouTubeで発散させました。話が上手だし、面白いし、可愛いし、挑戦する姿もすごくて、好きです。

つられて笑っちゃうよね。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. さらば2020年。ようこそ2021年。

  2. CANOW同窓会

  3. 気持ちの凹凸

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP