大橋さんと会場プランナー、何が違うんですか?

「大橋さんにプロデュースをお願いした場合と、会場のプランナーさんにお願いした場合の違いを教えてください。」というご質問をいただきました。似たような質問をいただくことが多いので、私が返信した内容を一部抜粋してブログにも残しておきます!

私がプロデュースする場合は、会場さんに「場所」「飲食」「当日のサービス」をお願いして、当日までの打合せ(アイテム、進行、その他諸々全部)は全て私と行い、アイテムもクリエイターも丸っと持ち込むイメージです。そもそも会場プランナーさんと私は立ち位置が全く違うので(あくまで会場スタッフなのか、中立な立場で新郎新婦とチームを組むのか)、それによる関わり方も大きく違います。「会場のやり方」「会場のルール」は、会場に所属していない私には無く、私が念頭に置いているのは「このおふたりにとって、何がベストか」です。

実際のお客様とのやりとりの前後を省いているので、伝わりやすいように少し言葉を変えましたが、こんなお返事をしました。ここでは「プランナーとしての立ち位置」をメインにお伝えしましたが、きっとそれ以外にも(予算や持ち込みや、関わる密度とか…)気になることがあると思うので、今度zoomでお話する予定です。

疑問って、出来るだけ事前に解消しておいた方が気持ち良いですよね。お互い。でも、事前に全ての疑問が浮かぶかって言ったら難しい(その都度湧いてきちゃう)。だから最終的には、質問したことに真摯に向き合ってくれるか(はぐらかさないか)、この人が言うなら間違いないと思えるか(信用できるか)、を大切にした方がいいなと思います。(この記事書いてるこのタイミングで、こっちの話を全然聞いてくれない営業電話がかかってきた。笑 すごかった。笑)

CANOWでは「即決」をお断りしていて、一旦お持ち帰りいただいています。その方が安心して進められるし、「決めさせられた感」みたいなのって、結婚式には必要ないかなと思っているので。逆にズルズル引っ張ることもしません。やっぱり、合う・合わないはあると思うので(相性も含め)私も自信を持ってオススメ出来ないなと思ったら(ニーズが合わなかったら)他の方法をオススメしています。めちゃくちゃ役に立つカップルに向けて、めちゃくちゃ力を発揮したいって気持ちが、年々強くなっています。CANOWとチームを組んだカップルの皆さん、楽しみにしててくださいね!楽しみましょう!!

先週、東京へ行った時に食べたモーニングが最高でした。ベーカリー&レストラン沢村のフレンチトースト。名古屋にもあるから、今度行ってみよう♡

新大保で見つけた2Dカフェ。目がバグった。笑 そして大好きなNow on Cheeseを買って帰りました。(カマンベール&ブラックペッパーが大好き。これ、引菓子でもらったら舞って喜ぶなー。)

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 何度も読み返したくなる招待状

  2. 責任の重さ=怖い?

  3. BBQウェディングリハーサル

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP